スポーツ中に肉離れになったら!覚えておきたい3つのセルフケア

どんなスポーツでも肉離れはつきものです。スポーツ競技中に急に肉離れになってしまった時に使えるセルフケアを3つご紹介します。あくまでもお伝えするのはセルフケアであって「治療方法」ではありませんので注意してくださいね。
目次
スポーツ中、 急に肉離れになったらするべき3つのセルフケア!
陸上競技や球技などのスポーツ中に突然肉離れになってしまったら、
①肉離れになった場所をアイシングする!
②肉離れになってしまった場所を包帯などで圧迫する!
③
ー肉離れになったその後も筋肉の痛みが続くようなら、早急に専門医に掛かるようにしてくださいね。
スポーツ中に肉離れが起きるワケ!
肉離れとは、筋肉に急な伸長外力…。
簡単にいうと「伸ばされる力」
なので急な肉離れの応急処置として、
①肉離れした場所をアイシングして血液と筋肉の痛みを緩和する!
②包帯などで肉離れした所を圧迫して更に筋肉の痛みを落ち着かせる!
③
ーといった応急処置が効果的になります。
簡単な肉離れならこのセルフケアで改善するけど…。
このセルフケア方法は、あくまでも肉離れに対する応急処置になります。
応急処置で肉離れの痛みが済んでしまえばいいのですが「肉離れに対する適切な治療」ではないので、
セルフケアで完全に肉離れの痛みが引いてしまえばいいのですが、肉離れの痛みを少しでも残したままにしてしまうとその後の筋肉の回復が1週間・1か月・3か月とドンドン遅れていってしまうので注意してくださいね!
肉離れを含めたスポーツ中の急なケガは、早目の対処が肝心になります。
適切なセルフケアをした後、適切な専門医に掛かるようにしましょう。
スポーツ中に肉離れになったら!覚えておきたい3つのセルフケアのまとめ
スポーツ中に肉離れになってしまったら、
①肉離れになった場所をアイシングする!
②肉離れになってしまった場所を包帯などで圧迫する!
③
ー①~③のセルフケアをした後、お近くの専門医に掛かるようにしましょう。
後々、大事な事にならないようにしっかり覚えておいてください!